トイレトレーニング(トイトレ)はいつから始めたら良いの?
その疑問にズバリお答えします。
「いつ」という明確な時期や年齢はありません!
ただ、トイトレを始めやすかったり進めやすい時期や年齢はあります。
トイレトレーニングを始めやすい時期や年齢の見極めポイントを詳しく説明します。
トイレトレーニングってなに?
トイレトレーニングはいつから始めたら良い?
トレーニングを開始する平均的な年齢は・・・?
トイレトレーニングを進めやすい時期はいつ?

Contents
トイレトレーニングとは?

トイレトレーニングとは、自分でトイレに行き、おしっこやうんちができることです。
「自分でトイレに行く」+「トイレでおしっこやうんちができる」の練習のことをトイレトレーニングといいます。
子どもが自分で、おしっこがしたい!という感覚を感じて、トイレに行きおしっこをすることができるようになったら、トイレトレーニングは終了です。
トイレトレーニング(トイトレ)はいつから始めたら良い?

トイレトレーニングはいつから始めたら良いのでしょうか?
心身の発達的には、1歳7か月頃~です。
実際には、平均的に1歳半~3歳の間にトイレトレーニングを始める家庭が多いようです。
ただし、成長のスピードに個人差があるため、何歳からスタート!といった明確な年齢指定はありません。
子どもの心や身体が「トイレに行く」ための準備ができているのか、しっかり見てあげる事が大切です。
トイレトレーニングを始めるための準備が出来ているか、見極めポイントを書いていきますね。
トイレトレーニング(トイトレ)はいつからが最適?: 1人で歩いてトイレに行ける

トイレトレーニングをするのには、1人で歩いてトイレに行けることが大前提です。
なぜなら、「自分の意思でトイレに行く」ということが大事だからです。
ママがトイレに向かうと着いてきて、トイレの中まで入ってきたりしませんか?
その時はトイレの存在を意識させるチャンスです。
そんなときには、「ママ、おトイレしているよ」「おしっこちゅうだよ」なんて声をかけて、トイレの存在をアピールしましょう!
そのうち、自分でトイレに行く!トイレしたい!って子どもの方から言ってくるかもしれません。
トイレトレーニング(トイトレ)はいつからが最適?:便座やおまるにきちんと座っていられる

トイレトレーニングをするのには、便座やおまるにきちんと座っていられることも大前提。
赤ちゃんの時期は、産まれてから腰が立つまで自分で座ることが出来ないですよね。
成長するにつれて、腰が立ち、自分で座れる・座った状態を維持できるようになります。
トイレは座ってするので、便座やおまるにきちんと座っていられる状態にあることは、やはりこれも大前提であると言えるでしょう。
トイレトレーニング(トイトレ)はいつからが最適?:大人の言葉を理解して、簡単な受け答えができる

トイレトレーニングをするのには、「大人の言葉を理解して、簡単な受け答えができること」もポイントです。
簡単な受け答えとは、大人からの問いかけに対して、「うん」「イヤ」などで答えられる、ということです。
大人がいくらトイレトレーニングを進めたくても、子どもの気持ちや身体の発達が追い付いていなかったらそれはトイレトレーニングを始める時期ではないと言えます。
きちんと意思疎通ができて、大人も子どもも一緒にトイレトレーニングに取り組めるように、簡単な受け答えができる状態になってから始めましょう。
トイレトレーニング(トイトレ)はいつからが最適?:おしっこの間隔が2時間以上あく

トイレトレーニングを始めるのには、「おしっこの間隔が2時間以上あく」ことがポイントです。
おむつを替えてから、濡れているかこまめにチェックすると分かります。
子どもの生活リズムをつかむ事ができれば、トイレトレーニングの声掛けのタイミングの参考になります。
子どものおしっこタイムにあわせてトイレに誘ってみると、トイレトレーニングがスムーズに進められます。
トイレトレーニング(トイトレ)はいつからが最適?:イヤイヤ期は避ける

トイレトレーニングを始めるのには、「イヤイヤ期」を避けましょう。
ちょっとしたことで子どもの機嫌が180度変わってしまうイヤイヤ期。
子どもが拾おうと思っていたゴミを大人が拾うと、それきっかけでギャン泣きされたり、子どもがつけようと思っていた電気を大人がつけると気に食わなくてギャン泣きされたり・・・。
いつ子どものイヤに触れてしまうか謎です。
イヤイヤ期はとんでもなく大変です。
大人にとっても子どもにとっても、頻繁に「イヤイヤーーーーーーーー!」ってなるのはストレスですしね。
トイレトレーニング中にイヤイヤされるのはトレーニングがスムーズに進まなくなります。
ただでさえ新しいことに挑戦しているのだから、立ちはだかるカベが多いです。
普通のご機嫌のときに取り組みたいですよね。
【まとめ】トイレトレーニング(トイトレ)はいつから始めたら良い?おすすめの時期や年齢は?

この記事では、「トイレトレーニングはいつから始めたら良いのか?」「おすすめの時期や年齢はあるのか?」をまとめました。
始める時期としては、平均的には1歳半~3歳にトイレトレーニングを始める家庭が多いようです。
しかし、成長のスピードや心身の発達には個人差があるので、明確な時期や年齢はありません。
1歳半で始めるのがベストタイミングな子がいる一方で、2歳半で始めるのがベストタイミングの子もいます。
そのベストなタイミングとして、見極めるポイントとなるのがこちらです。
- 1人で歩いてトイレに行ける
- 便座やおまるにきちんと座っていられる
- 大人の言葉を理解して、簡単な受け答えができる
- おしっこの間隔が2時間以上あく
- イヤイヤ期は避ける
子どもに向き合い、トイレトレーニングをいつから始めたら良いか確認してみましょう!

最後まで読んで下さりありがとうございました。
しょこちん(@shoko92111)でした!