「トイレトレーニングを始めるために必要なグッズはあるの?」
「おすすめのグッズはなに?」
そんなパパママに向けて、トイレトレーニングで必要なもの、あると便利なグッズをまとめました。
・トイレトレーニングで必要なものが分かる
・トイレトレーニングにあると便利なものが分かる
・トイレトレーニングの準備ができる
なかなかうまくいかない、スムーズに進まないトイレトレーニングを、上手に楽しく進めるために必要なものをそろえましょう!
全てが必要なワケではないので、少しずつ買いそろえて子供の反応を見ていくのも良いと思います。
トイレトレーニングのやり方に困っているパパママの参考になれたら嬉しいです。


Contents
トイレトレーニングのおすすめグッズ①:絵本、DVD

トイレトレーニングをスムーズに進めるためのおすすめグッズ①は「絵本」「DVD」です。
トイレトレーニングにおすすめ絵本:おしっこしーしー
30年ちかく読み継がれている、大人気なトイレトレーニング絵本!
ノンタンやいろいろな動物が楽しくおしっこするお話です。
字は少なめで、可愛い絵がたくさん載っています!
トイレトレーニングにおすすめ絵本:トイレですっきり
大人気「こぐまのくうぴい えほんシリーズ」です。
そわそわ→トイレ→出た!やったー!と話が進み、シンプルなストーリーで子供も理解しやすいです。
トイレトレーニングにおすすめ絵本:ひとりでうんちできるかな
動物たちがおまるでうんちをするお話で、楽しいしかけ絵本です!
パパママ、子供と一緒に楽しく読み進められます♪
おしっこ、うんち、トイレの存在を知ってもらうことが大切です。
おしっこやうんちは悪者ではない!
トイレは怖い場所じゃない!
子供に明るく楽しいイメージを持ってもらえると良いですよね。
トイレトレーニングのおすすめグッズ②:補助便座・おまる・踏み台

トイレトレーニングをスムーズに進めるためのおすすめグッズ②は、「補助便座」「おまる」「踏み台」です。
補助便座とおまるについては、どちらかで大丈夫です。踏み台はあった方が便利ですが、なくても良いかと思います。必要だと感じたらご検討ください。
「補助便座」と「おまる」はどちらがおすすめ?
補助便座とおまるは、どちらがおすすめでしょうか?
個人的には、「補助便座」がおすすめです。
圧倒的にあとの片付けやら掃除やらがラクだからです。
それぞれの特徴を書いていきます。
補助便座の特徴
補助便座の特徴はこちらです。
- 「トイレに入る、便座に座る、ペーパーで拭く、水を流す」という、トイレの一連の動作が覚えられる
- 後片付けの手間がない
補助便座のおすすめグッズ
補助便座のおすすめグッズをご紹介します。
みんなが大好きアンパンマン!
音楽が鳴ったりおしゃべり音声がついています。
楽しくトイレタイムが出来るので長時間トイレに座っていることが出来ます。
座りやすい!
サイドグリップがあるのでいきみやすいです。
ひとまず迷ったらコレ!と選ぶ人が多いようです。
自分で乗り降り可能で、子どものやる気が育ちます!
使わないときには折り畳んで収納できるので場所をとりません。
カラフルなラインナップで可愛いですね!!
おまるの特徴
おまるの特徴はこちらです。
- 足が床につくので、姿勢が安定する
- 子どもの抵抗が少ない
- 使う度に洗う手間がかかる
おまるのおすすめグッズ
おまるのおすすめグッズをご紹介します。
5WAYってすごいですよね。
おまるとして使ったあとに補助便座・踏み台としても使えるスグレモノ!
アンパンマンの音声で応援してくれたり、音楽が鳴ったりして楽しくトイレが出来ます。
こちらも5WAY!!
おまるとして使用した後に、補助便座・踏み台としても使用できます。
足を閉じてイスのようにして使えるので、いきみやすいのも特徴です。
リーズナブルで使い勝手の良い人気のおまるです。
こちらもおまるとして使ったあとに補助便座・踏み台としても使用できます。
踏み台のおすすめグッズ
踏み台のおすすめグッズをご紹介します。
自分でのぼりおりできる点、使わないときにおりたたんで収納できることが良い点です!
トイレ中に足がつくからいきみやすいですね。
床に置くタイプの踏み台です。
足を置く場所に印がついていたり、滑り止めがついていたりと使いやすい構造になっています。
トイレトレーニングのおすすめグッズ③:シール

トイレトレーニングをスムーズに進めるおすすめグッズ③は「シール」です。
よくできたね!の印にシールをもらえると嬉しいですよね。
シールで子どもの心をつかみましょう笑
シールが大好きな子どもは多いです。
というか、ほとんどみんなシール大好き?
トイレに行けばシールをあげるよ!
トイレに行けばシールを貼れるよ!
と、シールをうまく使って、子どもにトイレに行くメリットを感じさせてあげれると良いですね♪
トイレトレーニングのおすすめグッズ④:トレーニングパンツ

トイレトレーニングをスムーズに進めるためのおすすめグッズ④は「トレーニングパンツ」です。
上に述べたトイレトレーニングのステップ④で使用します。
どうせ履くなら可愛いパンツを!
トレーニングパンツは厚くて乾きにくいので、複数枚用意したほうが良いです。
【まとめ】トイレトレーニングのやり方「必要なもの」「おすすめグッズ」

トイレトレーニングに必要なものやおすすめグッズをご紹介しました。
- 本やDVD⇒トイレへの理解を深める
- 補助便座・おまる⇒実践用
- 踏み台⇒いきみやすい
- シール⇒モチベーションUP
- トレーニングパンツ⇒トイトレ完了に向けて
すべてが必要というワケではありませんが、あると便利だったり、トイレトレーニングがスムーズに進むのは間違いないです。
事前にたくさん準備しても必要ではなかった、となるともったいないのでトイトレの進み具合に合わせて徐々にそろえていくのもいいと思います。
「トイレに行くのを嫌がるから、本やDVDをたくさん見せてみよう!」とか、「モチベーションを上げるために、シールの種類を増やしてみよう!」とか、「補助便座で楽しくトイレを覚えさせようっ!」とかとか。
せっかくやるなら楽しくスムーズに♪
みなさまのお子さんが楽しくトイレができるようになりますように♪
参考にして頂たら嬉しいです♪


最後まで読んで下さりありがとうございました。
しょこちん(@shoko92111)でした!